三菱東京UFJ銀行がビットコイン(Bitcoin)に参入(コインベースに出資)する
と発表した。前回は「MUFGコイン」という独自の通貨の開発に着手している
というニュースだったが、今回はアメリカのビットコインの取引所である
コインベース(CoinBase)に出資するということだ。
三菱UFJの真の狙いはどこに? pic.twitter.com/jvUqCyJ9Nw— タイガーマスク (@millionr915) 2018年6月3日
【昨日の注目ニュース】
[日経] 米大手仮想通貨会社コインベース、日本進出 年内に登録申請へhttps://t.co/PCxq2OuCfV
やはりこちらのニュースでしょう。
>仮想通貨の関連口座や、通貨を保管するウォレット(電子財布)の利用者数は米国を中心に2000万人にのぼる。— bitpress(ビットプレス) (@bitpress) 2018年6月4日
米仮想通貨コインベース、日本進出 三菱UFJと連携 年内に登録申請へ(日本経済新聞)
米国最大級の仮想通貨交換会社コインベースが日本に進出する。改正資金決済法に基づく仮想通貨交換業の登録を年内にも金融庁に申請する方針だ。出資する三菱UFJフィナンシャル・グループと連携して日本市場を開拓する。実績のある海外大手の参入でセキュリティーの強化や手数料の低下が進めば、仮想通貨の保有者にも恩恵が広がりそうだ。
これで正式に国内サービスがはじまるようならbitFlyerはいよいよやばくなってきますね。SBIVCが予想外だった今、Coinbase Pro(元GDAX)が使えるようになればbF民大移動が起こる可能性が🤔#ビットコイン #仮想通貨 #Bitcoin $BTC #ブロックチェーン #イーサリアム #bitFlyer #Coinbase
— 墨汁うまい(BlockchainUmai) (@bokujyuumai) 2018年6月4日
Coinbaseが日本上陸しても、ビットフライヤーなど国内取引所には頑張って競争して欲しいですね。
マイニングされたBTCを他国から輸入して、色々なトークン(ジャンク債)も他国から買って、さらに他国取引所が国内シェア1位になったりして、取引するたびに手数料抜かれるのは良い状況とは言えない。— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年6月4日
日本人は黒船が来ないと変われないので、coinbaseでも何でも来て日本マネーを稼いでくれてった方が結局はいいかも。
今のままじゃフライヤーで遅延して、ビットバンクで板が無くて、ザイフで502を眺めて、日本人はクリプト土人として過ごすしかない(T_T)— とっとこネコ太郎 (@yunyun0132) 2018年6月4日
coinbaseは2年前から日本法人があったのね。MUFGとの提携の半年前に設立済み。
hitbtcと去年日本進出の噂の流れたbinanceはそれらしい日本法人なし。
SBIVCと提携解消したhuobiは去年9月に設立済。
そしてbitstampは今年3月に設立して、5月に資本金を5000万に増額。こっちも近々ニュースになるかも。 pic.twitter.com/oanzC0Jv6H— iil (@iilili) 2018年6月4日
coinbase上陸は流石にとんでもないわ
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年6月4日
coinbaseが来ることは素晴らしいと思うが、何よりMUFGが出資済みで日本市場で連携する事が凄いかと。
この辺、やっぱりMUFGは頭一つ抜けてるわな。
メガも絡んで来る事でマーケットも整備、拡大方向。
銀行は金貸しだけじゃないんだよなぁ。
— 失敗パンダ 的中率3% (@ryo_fault) 2018年6月4日
coinbaseとMUFG…
これは保守的な層も流れ込んで来ますかね?— takenoko_crypto (@ishikawa7531tt2) 2018年6月4日
ほら、SBIさん。早くクソ仕様改善しないと潰されちゃいますよ?
ほら早く早く(煽— takenoko_crypto (@ishikawa7531tt2) 2018年6月4日
「Coinbaseが三菱UFJフィナンシャルグループと提携して日本の仮想通貨市場参入」のニュースを一言で表すと「テイラースウィフトが秋元康とタッグ組んで日本のアイドルグループに加入検討」くらいのインパクトがある
— みやもと🐨 (@miyamotockchain) 2018年6月4日