※少し過去を振り返ります。詳細は過去記事参照
ビットフライヤーに対するFUDを広めたイッチーこと山本一郎氏、ザイフのBCH無限増殖の件については大人の事情により沈黙は金を貫き通す https://t.co/ZIRaiOQ215
— 実例で学ぶ仮想通貨 (@ccmatome) 2018年5月14日
とりあえずビットフライヤーさんはいったん停止してもらってから業界をいろいろ整理するんやろなあ… 彼らなりに言い分もあるんだろうけど、お客様に全く罪はないからなあ
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年5月9日
ビットフライヤーは、累積ハッキング額が約400億円で個人情報の漏洩もあり、ザイフも恐らく6/11あたりに業務停止命令が金融庁から下されます。
口座凍結の可能性大!— バホ🔻👁たぬ狐 (@Bapho_3) 2018年6月7日
ビットフライヤー社も、騒がれたタイミングで早々に対応していればこういう世界線にはならなかったのかもしれないなあ。
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年6月11日
ビットフライヤーに明日業務停止命令が出るとのツイートが拡散されてますが本当ですかね?
山本一郎さんがこのタイミングでツイートしてるのも気になりますが、嘘だったら威力業務妨害ですよ? pic.twitter.com/PPQdLfOgE2— take (@take_crypto) 2018年6月11日
一部 SNS において、「当社が明日業務停止命令を受ける」「資金が動かせなくなる」との話題が出回っておりますがそのような事実は確認しておりません。
事実と異なる不明確な情報にご注意ください。— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年6月11日
ビットフライヤーに何も起きてないから世界線変動が起きたんだなぁ
β世界線突入— みりん (@mirin_go5go) 2018年6月12日
※約1週間後ビットフライヤー含む5社に「業務停止命令」では無く「業務改善命令」へ
【速報】ビットフライヤーを含む仮想通貨交換業登録業者が業務改善命令
日経新聞が報じたところによると、金融庁が仮想通貨交換業者であるビットフライヤーやQUOINEなど5社以上に対し業務改善命令を週内に出す方針を固めたと報じました。https://t.co/WGXdPNUY91
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年6月19日
今回業務改善命令の対象として名前が挙がっているのは
・bitFlyer
・QUOINE
・ビットバンク
・ビットポイントジャパン
・BTCボックスの5社となっております。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年6月19日
【追記しました】既に3月にもシステム管理体制の不備を理由に業務改善命令が出されているテックビューロやGMOコインに対する2度目の処分も視野に入れていると報じられております。
その他、追記で2月の立ち入り検査から今回の業務改善命令に至る時系列を解説しております。https://t.co/WGXdPNUY91
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年6月19日
※テックビューロ=Zaifのこと
先々週あたりに業務停止命令の噂が流れてたけど、結局業務改善命令でしかなくて全然違うやんけ、というのが正直な気持ちです
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年6月19日
◆5社に今週、業務改善命令の方針
・bitFlyer
・QUOINE
・ビットバンク
・ビットポイントジャパン
・BTCボックス◆2度目の処分も視野
・テックビューロ
・GMOコイン◆理由
・マネロン対策の強化
・内部管理体制の不備今後、起きるよりは、私たちにとっても今整備しといて欲しいしね🤗 https://t.co/D53dsd4x1K
— SACHI@リップル(XRP)本命 (@bakuagecoin) 2018年6月19日
日本の暗号通貨取引所ほぼ全部業務改善命令だ。日本市場だけかなり売ってるね。OK四半期割とリバ強め
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年6月19日
「業務改善命令ってどれくらい重い処分なんだろう?」と思ってちょっと調べてみたら、年金機構をはじめ、地銀やら大手銀行やら様々なところに出されてた。
今回、改善命令を出された業者にはしっかり対応してもらって、新規参入者が入ってきやすい市場形成をしてほしい。 pic.twitter.com/SExitrxQ17— 最強のアリ@仮想通貨 (@Strongest_Ant) 2018年6月19日
ちなみに、業務改善命令は金融機関の健全な経営を確保するために行うもの。
昨今の仮想通貨市場は、未成熟ながら、改善すべきポイントが多いのも事実。
健全な経営をしていても、犯罪等の未然予防、法整備の遅れから、あらゆる取引所に対し、一律の対応を迫ることもあるかと。
織り込みは宜しくて♬
— proselector (プロ) (@proselector123) 2018年6月19日
つまるところですね「業務改善命令」ごときで悲観すべきじゃない、ってことですよ。強がりでもなんでもなく、健全なマーケットの発展に向けてごく当然のことと理解するのがよいかと。 https://t.co/0oejaNMVhN
— あおさ/資産運用&地方移住 (@rabbitcoin_aosa) 2018年6月19日
日本政府に業務改善命令出したい
— エンジョイ☆クリプト (@EnjoyCryptoDays) 2018年6月19日
今日一番共感しました!
— マルチーズのトトくん (@wakurasan) 2018年6月19日