SFD見直し発表後の暴落。230万の頂点でSFD導入発表を行なったのと全く同様ですね。流石にいつも通りの展開だと言えど呆れます。。。3回かけて改善までの内容発表→今月中に実装します→延期というのが今後のスケジュールですかね #ビットコイン #仮想通貨 #SFD #ビットフライヤー #bitFlyer https://t.co/fYk6vQypLt
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) 2018年2月22日
※SFDとは、国内の最大手のビットコイン取引所「ビットフライヤー」が、ビットコインのFX取引で導入しているルール。現物(世界で取引されているビットコインの価格)と、BTC-FX(ビットフライヤー内部だけで完結している取引システム)の2つビットコインの価格に乖離が発生する事がある。その乖離を埋めるためにビットフライヤーが作ったルール。詳細は解説サイト(Googleリンク)を参照してください。
ここでのポイントは、SFDとはビットフライヤーが独自に導入しているルールであり、そのルールにより実際のビットコイン価格に悪影響を及ぼす可能性があったり、ユーザーの資金の一部がビットフライヤーに流れているという点です。
ちなみに言うまでもなく引き金を引いたのはbitFlyer FXのSFD見直しです。日本はいつまでビットコインを引っ掻き回すのだろうか。。。#ビットコイン #仮想通貨 #Bitcoin $BTC #ブロックチェーン #Zaif #ザイフ #bitFlyer #ビットフライヤー #SFDhttps://t.co/R8H5Y3Tvje
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) 2018年2月22日
今のSFD環境でなおFXロングする勢、どういうことなのかちゃんと考えてみたけど案外「気がついてない」が妥当な線かもしれない
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年4月29日
SFD発動きそう。完全にフラグ立ってる
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年7月18日
今の一連のSFD出来高見てたけど
時速2000万円の速度でフライヤーの収益上がってるよな()
1日やったら2億ぐらいいくで。
1ヶ月で50億かー()客が先に力尽きるな。。。
— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月21日
俺が経営者でこの先業界の発展に見込みがないと見てるなら、SFDそのままでひたすら抜けるとこまで抜きますわー()
罰金かからない自社botも回しますわー()— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月21日
4月末時点の私の試算でも2.5億/日でした。
金融庁どころか消費者庁か警察庁に訴えかけたいぐらいです!— えまぴょん (@emapyon2018) 2018年7月21日
優良誤認で消費者庁やな
— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月21日
今日はコンビニしか外出せずにひたすらSFDボット作っていましたw
半年ぐらい前からSFDの境目になるたびにボット開発してたんですが、全然機能せず、今回ようやく期待値プラスのものができたっぽかったので、ロット大きめで回してました。ランキングにも初めて入り取引量トップだったので記念スクショ pic.twitter.com/O4pm69HuXQ— trydiff (@trydiff) 2018年7月21日
とあるツール使わせて貰ってるんだけどSFDボタン凄いね
SFD価格にビタっと大量の枚数張り付いてる
こんなの目押し人力で勝てる訳ないw— 白文鳥 (@whitericebird4) 2018年7月18日
なんで日次利益がマイナスなん?って思ったらSFD盗られてた・・・
— HASE@仮想通貨 (@hase_coin) 2018年7月21日
和田さん(@wadakooo)
BitflyerにてBitflyerFXをトレードしている勢が、SFDと言う仕様のせいでトレード出来なくなっています。御社にてその受け皿になるような市場があればユーザーの大移動もあり得ますので、是非ご検討の程、よろしくお願い致します。
Coincheckの本格稼働も楽しみにしています!
— Gaku (@Gaku_cc) 2018年7月21日
BFせめて、SFDの利益で現物BTC買い上げればいいのに。
乖離縮小とかいうのであれば。どうせユーザーから搾取した金なんだし…
— Gaku (@Gaku_cc) 2018年7月21日
要望出してやろうかな、SFD使って儲けている人間は面白くないだろうけど、実はフライヤ内部のBOTだったりとか色々と考えたり。
そもそも一番気にいらんのはSFDシステムでフライヤがぼろ儲けして市場の資金を抜いているのが気にいらない。— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) 2018年7月22日
SFDがあってもそのルールで勝つのがトレーダーとか一見カッコ良さそうだけど、俺は市場から無駄に金が抜けることと、参加者減ること。他に解決策があるのに手を打たないことが嫌。自分がトレードで勝つとか負けるとかそういう話ではない。
— フリーマンブラザーズ (@freeman_bros) 2018年7月21日
個人的にSFDは邪魔だと思ってるけど、ルールとしてスキがある以上はそれを利用して儲けることは問題ないと思う。いろんなやり方がある。
— HAT FX / 帽子屋 (@hat_fx) 2018年7月23日
SFDが嫌なら他所へ行けば良いとかそういう問題ではないんだよな。
FX単体として完結してる市場とはいえBTC市場が少なからず連動してる以上、国内最大手でそういう問題が起こると国内業者で他にまともな受け皿が現状ない状態でごく一般的な日本人の行動として投資、投機行為を手控えるから。— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月22日
仮想通貨業界がさらに一般的に拡大していくには保守的な人間を取り込む必要があるし、利用規約すらまともに読まないユルい層にも入ってきてもらう必要がある。
それを踏まえてSFD?なにそれ手数料?だ、やれ盗難だなんて技術的に疎い層が話聞いたら一般化していくはずもない。— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月22日
そこを単純に嫌なら他所へどうぞ、とか、海外使いましょう、って保守的人間が行くわけもなく、
じゃあどうするかって言ったらSBIみたいな大手が入って活躍してくれりゃいいのに現状やる気も微塵に感じない。正直この業界これからどうすんの?ホントに仮想通貨を一般層に広めたいと思ってんの?と。
— ニイやん😇 (@btcscalper225) 2018年7月22日
SFDに関するBFの考えは、
・ユーザによる行政への通報活動には危機感あり
・業務改善の報告書を提出したばかりで何かを変更するのは避けたい
・ぶっちゃけ儲かりすぎてやめられない結論:「行政から何か言われたり、他社が対抗手段を取ってきてから考えればいいや」
って感じじゃないかな。
— HAT FX / 帽子屋 (@hat_fx) 2018年7月23日
SFDの件って金融庁にどう通報したら良いんだろう。通報したいけど通報の仕方がわからない。
— HAT FX / 帽子屋 (@hat_fx) 2018年7月21日
SFDゲーが始まると何が起こるかと言うと売買のたびに物凄い勢いでbFが儲かる
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年7月18日