技術系クラスタの祭典 モナコインの攻撃で界隈が騒ぐ中で淡々と解説を投稿 Lyra2 rev2対応のASICも秘密裏に開発完了か https://t.co/hWs0I3iDld
— 実例で学ぶ仮想通貨 (@ccmatome) 2018年5月18日
マイニング野郎目線から今回のモナコインの件について考察
採掘アルゴリズムにLyra2REv2を使っているんであれば、同じアルゴリズムのVergeもやられるかもね。
ついでに言うと今回のモナコインの攻撃は本番前のテストじゃないかな。
多分本隊は別で動いてると思う。— すぱもん (@SparksMonkey_CC) 2018年5月18日
Vergeは値段も上がって来てるし、ランキングも知名度も上がってるからさぞかし攻撃のしがいがあるだろうな。
— すぱもん (@SparksMonkey_CC) 2018年5月18日
Vergeが攻撃されてるらしい。
PoWチェーンへの攻撃が頻発中。 https://t.co/7Tt3okbfAy— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年5月22日
monaの次はvergeでオーファンブロックによる攻撃か。ハッシュパワーとプライスが釣り合ってないPoW通貨が絨毯爆撃のように攻撃されそうな予感
— ヨーロピアン (@sen_axis) 2018年5月22日
Vergeの様子が再びおかしい
今度は違うアルゴも掘るようにしてきているのか・・・? pic.twitter.com/vnYpi6CVjs— だれかさん(NHの人) (@darekasann_zzz) 2018年5月22日
ScryptとLyra2REv2の難易度がおかしい
他もおかしいのかもしれんが、少なくとも2アルゴ以上を組み合わせて攻撃しているのは確かだ— だれかさん(NHの人) (@darekasann_zzz) 2018年5月22日
ここんとこほんとコインの仕様を悪用する奴増えたな・・・
まぁMONAはこれから復活するっぽいけどVerge2回も問題起こすとかちょっとやばいだろ・・・— だれかさん(NHの人) (@darekasann_zzz) 2018年5月22日
これはもうASIC云々じゃなく経済的合理性に基づいて様々なコインへの攻撃が行われてると思っていいな。
— メンテごめんて (@gomente_coin) 2018年5月22日
vergeの攻撃が関係あるかはわからんが、Lyra2REv2のハッシュレート価格がやたらと高い
— だれかさん(NHの人) (@darekasann_zzz) 2018年5月22日
上級者になって、わかる領域が増えても、わからない領域が出てくるので、
上級者が「全然詳しくない」というのは多分そういうことです pic.twitter.com/Ni0y873Ix1— だれかさん(NHの人) (@darekasann_zzz) 2018年5月22日